1. HOME4Uオーナーズトップ
  2. 土地活用の建築会社
  3. 東京都の土地活用建築会社
  4. 大東建託株式会社の会社情報・評判

「HOME4U オーナーズ」の提携企業

大東建託株式会社

大東建託株式会社

土地活用プラン:

  • アパート
  • マンション
  • 賃貸併用
  • 戸建て賃貸
  • 店舗併用
  • 大規模施設
  • 駐車場
  • その他・倉庫など
大東建託株式会社

管理戸数全国120万戸、顧客様数8.9万人と、土地オーナー様に選ばれ続ける理由があります。

ご所有地のニーズに適した土地活用を提案する「市場把握力」、安全で快適な住まいを追求した「高品質建物」、高い入居率を維持する「優れた仲介力」、煩雑な業務を代行する「安心の管理力」でオーナー様の賃貸経営の不安を安心に。土地活用のパートナーとして、長期的にサポートします。建て替え、リノベーション、管理代行、売却、ご所有地の市場調査など幅広いご提案が可能です。まずはご要望をお聞かせ下さい。

アピールポイント(企業/技術/サービスなど)

大東建託が選ばれる理由

image
image
image
image
大東建託の建物賃貸事業

image
確かな賃貸事業計画

大東建託では資金のこと、建物のこと、入居者様のこと、そして建てた後のことなど、独自の経験とノウハウを活かし、オーナー様の事業目的に合わせた確かな事業計画をご提案します。

土地診断
立地条件・周辺環境・将来の都市計画など、さまざまな角度からオーナー様の土地を診断・分析します。

-計画地の個別調査・審査
-エリア別市場調査・分析
-入居者ニーズ調査・分析

賃貸住宅の適正供給計画を支える大東建託独自の「マッピングシステム」
全国に配置された市場調査専門スタッフが需給動向や地域の家賃情報を収集し、独自のマッピングシステムで一括管理。需給バランスチェック機能を最大限活用し、賃貸住宅の適正供給に努めています。

建物計画
土地診断結果をもとに、オーナー様の事業目的に合わせた最適な建物をご提案します。

-計画建物の選定
-配置プラン作成
-外観・内観パース作成
-計画建物図面作成

経営計画
建築費や賃貸条件などの諸条件を考慮し、最適な経営計画をご提案します。

-一括借上条件の設定
-事業費用の提示
-事業試算書の作成

資金計画
資金調達に関する確かなアドバイスと融資先のご紹介など安心の返済計画をご提案します。

-融資借入先のご紹介
-借入方法・返済計画のご提案
-金融機関融資内容のご提供

2×4工法とは

面構造による耐震性能などの高さに加え、設計・施工の品質確保がし易く、環境にやさしい「木の住まい」です。

木造であるツーバイフォー住宅は、19世紀初めの開拓時代に北米で生まれました。昭和40年代に日本の一般住宅にも導入され、日本の気候環境にもマッチしたことから安全で快適な住まいとして日本でも多くの皆様に愛されています。今では、年間約10万戸が建設され、全国で250万戸が建っています。
出典 :一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会

image
エコプレカット工法とは

『エコプレカット工法』は、『集成材+接合金物』と『画材耐力壁』を採用し、耐震・耐風性に優れ、環境に優しい建物を実現した工法です。

『エコプレカット工法』は『集合材+接合金物』で精度・強度を高めたフレームを採用しました。 構造用面材を外壁全面に張り、耐力壁として一体化した構造は、2x4工法と同等の高い耐震性を発揮します。工場でプレカットした集成材を施工現場で金物接合することで、現場廃材を大幅に削減することができる『環境に優しい工法』です。

・『集成材とは』
木材を積層・接着させる事で、柱・梁など建物の骨組みに求められる必要強度を、高い精度で確保した木製資材です。
一般的な木材の1.5倍の圧縮強度を確保しています。

・省令準耐火構造
住宅金融支援機構の認める『省令準耐火構造』にて設計され、火災保険が在来木造住宅と比べ安くなります。

耐震・免震

image
2×4工法はなぜ地震に強いの?

1つの“堅い箱”として地震や台風に強さを発揮します。
2×4工法は、屋根・壁・床の建物全体で外からの力を受けるので、『地震』に強いんです!

2×4工法は枠組壁工法といわれ、地震など外からの力に対し、屋根・壁・床が一体となる「モノコック構造」で、しっかりと耐えます。

度重なる大地震でも全壊ゼロ!
2011年3月11日発生の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、我が国の観測史上最大のマグニチュード9.0、震度7の強震と津波による人的・物的被害が多数発生。
しかし、このような壊滅的な状況下でさえ、2×4住宅に大きな被害はありませんでした。
日本ツーバイフォー建築協会の調査によると、東日本大震災による被災地の2×4住宅のうち、津波による被害を除けば、当面補修をしなくとも居住に支障ない住宅は98%を占めており、阪神淡路大震災や新潟県中越地震でも判明した2×4住宅の高い耐震性が今回も実証されました。(調査対象住宅は20,772戸(2013.07.28現在))

出典 : 一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会

image
鉄骨造システムブレース構造とは

鉄骨造『システムブレース構造』は、耐震性を高め環境負荷を低減した当社オリジナルのシステムブレース構造です。

-優れた耐震性
主要構造柱を45度回転させた、“K型ブレース”とすることで、変形を抑え優れた強度と耐震性を発揮します。

・地震時の構造体変形量は一般の鉄骨造※の約1/3
・システムブレース構造の柱や梁など主要構造体の鉄骨厚は4.5㎜を確保
※一般の鉄骨造はラーメン構造層間変形角1/150を想定


-環境負荷低減
※鉄骨ラーメン構造と鉄骨システムブレース構造の当社比
高い耐震性だから建物全体の使用鉄骨量を約20%節約でき、生産に伴う加工エネルギーも削減!

大東建託の安全性とは

大東建託では地震に対し『耐震構造』『制震構造』『免震構造』の3つの構造技術で安全性を確保しております。
また、計画地の地盤の状態や建物の規模などの条件に合わせた安全性を確保するために、複数の基礎工法をご用意しております。

<『耐震構造』『制震構造』『免震構造』とは>
『耐震構造』
地震の力に対し、主に壁の強度を上げて耐える構造です。
建物が頑丈でも地震の揺れは建物内部に伝わり、上階に上がる程、揺れが増幅します。

『制震構造』
躯体※に「制震装置」を組み込み、建物に伝わった地震の揺れを吸収する構造です。
地震の揺れが上階ほど増幅する高層ビルなどに有効です。
※躯体とは、建物の柱、梁、壁など構造上重要な部分を指します。

『免震構造』
建物と基礎との間に免震装置を設置し、地盤と切り離すことで、建物に地震の揺れを直接伝えない構造です。
地表面の揺れが直接伝わらないため、建物は地面より小さな揺れとなります。

-制震構造への対応
※地盤状態や建物規模等により設定できない場合もあります。

image
大東建託の制震構造『DK制震Wall(ウォール)』(2×4工法)

地震に対して優れた耐震性能を発揮する2×4工法に、『DK制震Wall(ウォール)』と呼ばれる制震構造壁を配置することで、地震の揺れを軽減します。

image
大東建託の制震構造『制震ダンパー』(システムブレース工法)

大東建託のシステムブレース工法に制震ダンパーを設置することで、揺れ幅が最大で約40%低減されます。

-免震構造への対応
※地盤状態や建物規模等により設定できない場合もあります。

image
免震構造

・低層アパートには『すべり支承』の免震構造
地震時にすべり支承部の上部建物と基礎部ですべりが生じることにより、地震による建物の揺れを効果的に抑えます。
阪神淡路大震災レベル(震度6~7)の揺れを、震度4~5弱程度にまで低減できます。

・高層マンションには『鉛入りゴムタイプ』の免震構造
建物を支え地震時に建物を元の位置に戻す役割を担う“積層ゴム”と、地震のエネルギーを吸収する“鉛”を組み合わせることで、地震による横揺れの力を効果的に低減します。

建物はどの様なもので支えられているの?
image

地盤の状態や建物規模等、様々な条件に対して、最適な事業提案及び安全性確保のために複数の基礎工法があります。

-直接基礎
べた基礎:建物の壁を支える基礎立ち上がり部と建物下全体に設けた底盤を一体化した基礎。
地盤が良好な場合や、建物が比較的低層の場合に用いられます。
大東建託の2×4工法やエコプレカット工法は、『べた基礎』と呼ばれる、鉄筋コンクリートの直接基礎を採用しています。
(※建設地の地盤状況により布基礎も採用しています。)

-表層地盤改良工法
軟弱な土にセメント固化材などを入れて撹拌混合し、地盤を固くする工法です。

-柱状地盤改良工法
軟弱地盤の上にセメントミルク(セメント系固化材と水を混ぜたもの)を注入して攪拌し、地中に柱状の改良杭をつくる工法です。

-支持杭
工場で製作した鉄筋コンクリート製や鋼製の杭のことです。地盤に埋め込み、建物を支えます。

-摩擦杭
地盤と杭の摩擦力によって建物を支える工法です。

image
大東建託の柱状地盤補強『DK-Pile(ディーケーパイル)』

一般的な柱状地盤改良と比べ、大東建託の『DK-Pile(ディーケーパイル)』は土質の影響を受けないため、高品質で確実な施工をご提供いたします。
『DK-Pile』とは、軟弱地盤に適合している柱状地盤補強です。オリジナル開発の掘削刃を取り付けたケーシング(鋼管)を回転・圧入後、現場にてコンクリートを打設して築造する補強体のことです。

1.安定した品質
・コンクリートと地盤(土)を混合させないため、土質に左右されることなく、品質を確保することができます。
・鋼管内には土・水が入ってこないため、工業品質そのままのコンクリート補強体となります。
・日本工業規格(JIS規格)のコンクリートを使用。(※現場状況によっては、同等品を使用することもあります。)
・第三者機関(一般財団法人 日本建築総合試験所)からの建築技術性能証明書も取得。
※建築技術性能証明書とは、第3者機関が新しく開発された建築技術の性能を評価し、設定基準を満たしていると認定された場合に発行される性能証明書のこと。

2.環境にも近隣にもやさしい
・孔を掘る時の土がほとんど出ません。
・粉体を使用しない施工の為、清潔な作業現場を確保。近隣の皆様へもご迷惑をかけません。
・もちろん、低騒音・低振動です。

image
大東建託の鋼管杭『DK-Sパイル(ディーケーエスパイル)』

従来の鋼管杭と比べて、大きな摩擦力を発揮し、幅広い地盤に対応した高品質で安定した杭です。
『DK-Sパイル』とは、先端に特殊な刃が取り付けられた鋼管杭とケーシングを結合した後に、ケーシングを回転させ所定の深さまで掘進し、更に鋼管杭とケーシングの間にセメントミルクを充填します。
その結果、周囲をセメントで覆ったオリジナルな鋼管杭が築造されます。

1.安定した品質
・鋼管杭の周囲に充填されるセメントミルクは、ケーシングによって周囲の地盤と混ざることなく充填されることから、土質の影響を受けることなく、高品質で安定した杭を築造することができます。

2.大きな摩擦力
・鋼管杭の周囲のセメントミルクが固まり、地盤と一体化することで、杭の外形が当初の鋼管杭よりも大きくなります。その機能によって『DK-Sパイル』は、鋼管径以上の大きな摩擦力を発揮することができます。

3.環境にも近隣にもやさしい
・孔を掘る時の土がほとんど出ません。
・もちろん、低騒音・低振動です。

DK-Sパイルは、3~5階建ての鉄構造・RC造の建物に採用しています。
※地盤状態や建物規模等により適用できない場合もあります。

適用構造物
各階の床面積の合計が、10,000m2以下の建築物に適用します。

適用地盤
砂質地盤、粘性土質地盤。
※腐植土層が介在する場合は、腐植土層の周辺摩擦力は参入しません。

大東建託の『DK SELECT 高耐震G3』
image

大東建託では耐震性の強化を図るため、「DK SELECT 高耐震G3(以下、「高耐震G3」)」を基幹商品に導入しました。高耐震G3は、住宅性能表示制度※の最高等級である“耐震等級3”を実現しています。

-“耐震等級3”を実現する高い技術
豊富な経験と実績により培われた確かな技術と新技術の融合で、建物を高耐震構造化。
「耐震等級3」を標準仕様にして建物の耐震性強化を図っています。

※「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」)」に基づく制度。国が求める共通のルールに基づき第三者機関が住宅の性能を評価・表示したもの。 品確法は、住宅の品質確保の促進、住宅購入者等の利益の保護、住宅紛争の迅速・適正な解決を図ることを目的とした法律。

耐震等級3とは
住宅性能表示制度による地震に対する建物の強さを表す等級。構造躯体が地震に対して倒壊、崩壊、損傷しない程度を3段階で評価し、『耐震等級1』とは建築基準法に定められている耐震性能のこと。『耐震等級3』は、耐震性を耐震等級1より1.5倍に高めた性能となります。

耐震強化によりオーナー様の地震保険料負担や万が一の際の補修費用を軽減
耐震等級を1から3へグレードアップさせることで、地震保険料が軽減されます。そして、グレードアップさせる建物の耐震性能の強化費用が地震保険料を下回ることで、保険料を含めた総事業費の軽減が図られます。
また、耐震等級をあげることにより、万が一大地震が発生した場合も建物の被害が小さくなることで、補修費用が軽減され、オーナー様の長期安定経営につながります。

※保険金額・保険期間・地域・構造・支払方法により保険料は異なります。また、耐震等級3での工事費・総事業費は、地域・プラン等によリ異なリます。本試算は、借上げ期間の35年間継続して地震保険に加入した場合の試算です。

耐火

image
2×4工法の『木』は『火』に強いの?

木は火に弱いとお考えではありませんか?実は、2×4工法の家は耐火性にも優れています。

中心部まで燃えず強度を保ちます。
2×4工法の断面が大きい構造材の木材は、燃えると表層部が炭化して、延焼の進行がストップ。中心部は燃え残って強度を保ちます。

・住戸間の延焼を防ぐ、ファイヤーストップ構造
隣住戸からの出火に対しては、2×4工法独自の『ファイヤーストップ構造』を採用し、火が壁の中や天井を伝わって火災が広がることを防ぎます。

・省令準耐火構造
住宅金融支援機構の認める『省令準耐火構造』にて設計され、火災保険が在来木造住宅と比べ安くなります。

鉄骨造ラーメン構造とは
image

鉄骨造『ラーメン構造』は、中高層マンションや超高層ビルにも多く採用されている耐震性の高い構造です。

・強度に優れた構造
大東建託では、ラーメン構造の主要構造柱すべてに、座屈に強い角形鋼、梁には曲げに強いH形鋼を採用しています。
鉄骨造ラーメン構造は、柱と梁で骨組みを構成して建物を支え、外力をしなやかに受け流して耐える柔構造のことをいいます。

・屋外からのもらい火にも強い防火・耐火構造
外壁には不燃性の高いALCパネルを使用します。住戸内の出火に対しては、各住戸の壁や天井に不燃材である石膏ボードを張り巡らせています。

ALCとは
「高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート」の意味。優れた断熱性・耐火性、透湿性をもつ外壁材です。

防音・遮音

高い遮音性で静かな室内を実現する、独自開発の「ノイズレスシステム」

大東建託の木造系住宅の界床※1の遮音性能ってどうなの?
当社従来仕様と比べて、
重量衝撃音を約1/2※2、軽量衝撃音を約1/3※3に低減する床構造!
高遮音床『ノイズレスフロア』を開発導入!

image
財団法人 建材試験センターで実証!

3種類の「遮音」「吸収」「防振」材料を組み合わせた構造で、上階からの衝撃音を大幅に低減しました。

image
高遮音床『ノイズレスフロア』により、LH-55、LL-40※4を実現!
image

※1界床とは、世帯の異なる上下階の間の床のこと。
※2お子様が飛跳ねたような“ドスン”という衝撃音。
※3スプーンを落としたような“コツン”という衝撃音。
※4「LH」「LL」はJIS(日本工業規格)の測定基準に基づく、床衝撃音に対する遮音性能を表す数値。
数値が小さいほど遮音性能が優れています。
表示の性能値は試験上における実験値であり、個人差のある実際の感覚とは異なります。
また、プラン等により条件が異なりますので、実際の性能値を保証するものではありません。

高遮音階段『ノイズレスステア』を開発導入※!

※1一部、導入されていない商品があります。

image
外部からの騒音を遮る外壁の工夫

多層構造の外壁は、音を遮断、吸収し、外部からの騒音を低減します。

image
隣戸からの騒音を遮る界壁の工夫

部屋と部屋の間の壁(界壁)は、下地の間柱を互い違いに配置する千鳥配置で直接的に音が伝搬しないように工夫されています。
吸音材としてグラスウールを2重に充填し、更に石膏ボードも2重に張られています。


※音の聞こえ方・感じ方には個人差があり、様々な環境・条件により異なります。

image
生活排水騒音が気になる物件があるが、大東建託の排水管ってどうなっているの?

大東建託では、『防音排水管』を採用。トイレ、洗面所等の生活排水騒音を大幅に低減し、静かなこだわりの生活環境をご提供しています。

image

快適性(耐熱・耐湿)

image
大東建託の断熱性能とは

次世代省エネ基準(等級4)を実現!※

床・壁・天井の面を密着させる『壁式構造』や『多層構造』の床や壁とアルミと樹脂の複合構造の『アルミ樹脂複合サッシ』により、気密性能・断熱性能を高め、快適な生活空間を実現しています。
※エリアや商品によっては基準に達していない場合があります。

・多層構造
サイディングや構造用面材、グラスウールなどの多層構造の外壁により気密性・断熱性を高め、四季を通じて快適な住環境を保ちます。

・壁式構造
天井・壁・床の面を密着させる気密性の高い壁式構造です。

・アルミ樹脂複合サッシ
室内側には高い断熱効果を発揮する樹脂形材、室外側には耐候性に優れたアルミ形材を採用。
※商品によって採用していない場合があります。
※特注マンションも導入が可能です。

アルミ樹脂複合サッシとは
image

大東建託では、窓にはアルミ樹脂複合サッシを採用。

一般的な戸建て住宅用サッシは単板ガラス又は複層ガラス(空気層6mm)です。
大東建託では、窓にはアルミ樹脂複合サッシを採用。
アルミと樹脂の複合構造で、耐久性と断熱性を両立させます。

・枠
室内側には熱が伝わりにくい『樹脂』を採用し、冬場の結露も抑えます。
室外側には対候性・耐久性に優れた『アルミ』を採用。

・ガラス
遮熱性・断熱性の高い『Low-E 複層ガラス』を採用

異なる素材の特長を活かし、省エネルギーと高耐久性を実現!

※ 商品により、採用していない場合があります。

-ガラスには高い省エネ性能の高遮熱・高断熱仕様のLow-E※1複層ガラスを採用。
大東建託では低層アパートに標準装備!※2

※1 Low-E: 低放射(Low-EMISSIVITYの略)
※2 一部商品はオプションとなります。また、特注マンションも導入が可能です。(アルミサッシのみ)
※ 地域・商品により対応が異なる場合があります。

一般的には、住宅の断熱って、どの部位にすればいいの?
image

居住空間をすっぽり包み込むように、外気に接する屋根(天井)・外壁・床に対して、断熱材を設けるようにしています。

住宅の断熱性能向上は、今話題のCO2削減につながり、地球温暖化対策にも貢献しています。
日本全国において、大東建託の全ての商品※(賃貸住宅)で断熱等性能等級4相当の断熱性能を確保しています。
※ 一部RC造商品のぞく

耐久・性能

image
2×4工法

<2×4工法はなぜ台風に強いの?>
2×4工法は、強固な構造躯体と専用金物の採用で『台風』にも強いんです!

-ハリケーンタイで強風から屋根をしっかりガード!
2×4は、もともと米国のハリケーンにも耐えられるように設計されています。
2×4住宅はハリケーンが襲う北米で生まれました。そのため、強風に耐える様々なアイデアが採用されています。
ハリケーンタイもその一つで、屋根のたる木と外壁を連結するため、強風にあおられても屋根が吹き飛ばされない様、しっかりと建物を守ります。

<2×4工法のシロアリ対策は?>
大東建託では基礎パッキンで乾燥大作戦!シロアリは乾燥に弱いんです!

大東建託では、基礎パッキン+ベタ基礎※を標準採用!

一般的には、地面に近い構造材には、防腐・防蟻処理をし、基礎周辺に薬剤散布等の土壌処理を行います。
大東建託では建物全周に基礎と土台の間に基礎パッキンを設置することで、通風性能を高め、床下を乾燥状態に保ち、シロアリが生息しにくい床下環境をつくります。

<2×4工法の耐用年数は?>
大東建託の2×4工法の賃貸住宅は、概ね75年~90年の耐久性と定められた『劣化対策等級3』にて設定されている設計・仕様と同等の仕様を標準採用しています。

エコプレカット工法
image

<エコプレカット工法の耐用年数は?>

大東建託のエコプレカット工法の賃貸住宅は、概ね75年~90年の耐久性と定められた『劣化対策等級3』にて設定されている設計・仕様と同等の仕様を標準採用しています。

image
鉄筋コンクリート造とは

鉄筋コンクリート造は、コンクリートと鉄筋の2つの材料の長所を生かし、一体構造とすることで高い耐震・耐風性を発揮する構造です。

・高い耐久・耐震・耐風性
コンクリートは「押しつぶされる力=圧縮カ」に強く、鉄筋は「引っ張られる力=引張力」に強いという特性を持っており、それら2つの材料の長所を融合させ、優れた耐久性と耐震性を実現しているのが鉄筋コンクリート造です。

・高い基本性能
鉄筋コンクリート造の建物は、柱・梁・壁を継ぎ目のない一体構造で造られているため、優れた遮音性、気密性・断熱性を持っています。
また、防火・耐火性能が非常に優れて、建築基準法でも「耐火構造」として認められています。火災保険の保険料も他の構造体に比べ低く設定されています。

・杭基礎
建物の全荷重を基礎から杭、杭から支持地盤に伝えて建物を支えるこの工法は、主として中高層建築物で採用されています。

耐久性
image

大東建託の屋根ってどんな屋根材?
8層構造で高い耐久性を実現!
耐久性・耐候性に優れた天然石チップを付着させた『天然石チップ溶着アルミ亜鉛メッキ鋼板※』の屋根材を採用しています。
※商品により採用していない商品もあります。
耐用年数 : 30年

大東建託の美しさを保つ高耐久外壁サイディング

耐用年数 : 30年
-大東建託の高耐久外壁サイディングは、セルフクリーニング機能※で美しさを保ちます。
※セルフクリーニング機能とは、付着した汚れを雨水で繰り返し流し落せる働きのことです。
※サイディングとは、セメント質と繊維質を主な原料にして、板状に形成したデザイン性や耐久性等に優れた外壁材です。

image
大東建託採用の外壁塗装によるセルフクリーニング効果

image
超高耐候性塗装で、長期間塗り替え不要です!
image

色あせが従来の1.5倍長持ち! ※一般的なサイディングの耐久性は20年とされています。
※促進耐候性試験とは、強い日差しや熱・雨などの過酷な自然条件を短時間で再現する試験です。(数値は施工場所・使用条件で異なります。)
※今回の試験時間600時間は自然条件下の約10年に相当します。
※色差とは、本来の外壁色との差で、数値が大きくなるほど色の差が大きくなります。
※大東建託採用の塗装はフッ素系塗装とハイブリッド水性無機塗装、無機系親水セラミック塗装があります。

-シーリングも劣化しにくい耐候性の高い仕様です!
シーリングとは、外壁などの目地に防水性・気密性を確保する目的で使用される材料です。外装材との接着性に優れ、従来品に比べ4倍以上の伸縮にも剥がれ等を起こしません。
耐用年数 : 30年

傷ついた床はどのように修理するの?

大東建託独自開発!
傷に強く、一枚でも貼り替え可能なフローリングです。入居者様に安心してお住まい頂けます。
傷に強く、変色しにくい特殊表面材を使用しています。入居者様が誤って傷を付けてしまっても、1枚だけでも貼り替えが可能で、補修費の負担も軽減できます。

リフォーム用フローリングもご用意しています。
原状回復時の貼り替え補修がクッションフロアやフローリングよりも簡単に行え、廃材も少なく環境にも優しい床材です。

image
image
クロスは汚れや傷に強いの?

室内には汚れや傷に強い高耐久クロスを採用!
お子様の落書きにも安心。汚れてもお掃除簡単!落書きもウェットティッシュで落とせます!

表面に特殊フィルムをラミネート加工した高耐久クロスです。『いたずら書き』やタバコの『ヤニ汚れ』、TV・冷蔵庫などの『電気ヤケ』等が簡単に落とせます。
落書きもウエットティッシュで落とせます。

image
大東建託のクロスは、環境に優しく、水分もコントロール!

耐久性を高めたクロスは通気性が悪く、カビや結露の原因となります。
適度な水分を保持する「水性エマルジョン樹脂層」と極めて緻密な「表面コーティング層」の組み合わせにより、優れた通気性を実現しました。可塑剤(※1)を使用しない非塩ビ素材としたことで、経年劣化を防止し、長期にわたり美観を維持することができます。
※1塩ビ等を柔らかくする化合物

アフターメンテナンス

品質管理力

<社内外の厳しい施工基準>
建物完成時まで、行政検査のほか、当社独自の検査を工程ごとに行っています。また、着工から完成までの検査データを画像とともに冊子にした「竣工報告書」をお施主様にお渡しし、施工品質の透明性を確保しています。更に独自のアフターサービス保証基準を設けるなど、引渡し後も安心なサポート体制を敷いています。

35年一括借上
image

賃貸経営における入居者様募集や管理・運営、さらに事業に伴う収支変動リスクへの対応など、オーナー様の立場に立って、賃貸経営をサポートします。
35年一括借上の契約期間は35年となります。ただし諸条件により解約となる場合があります。詳しくは別途ご確認ください。尚、お客様から解約の申し入れをされる場合は、借地借家法第28条(建物賃貸借契約の更新拒絶等の要件)が適用されるため、正当な事由が必要となります。

image
管理・運営代行

賃貸経営に関する様々なノウハウを活かし、入居者様の斡旋や日々の煩わしい管理・運営業務をオーナー様に代わり行います。

・入居者募集
・契約管理
・家賃管理
・建物管理
・原状回復管理
・修繕管理

image
変動リスク対応

長期にわたる賃貸事業において、避けて通ることのできない収入・支出両面における様々な変動リスクに対応します。

・空室・家賃滞納リスクに一括借上で対応
・家賃変動リスクに借上賃料長期固定で対応
・通常損耗(退去時)リスクに原状回復対応
・経年劣化リスクに修繕対応(〔30年フルパッケージ+5年スタンダード〕プランの場合)

image
賃貸効率の追求

徹底した市場調査や、メンテナンス性に優れた資材・設備等の開発など、長期にわたる賃貸事業の経営効率を追求しています。

・市場調査
・メンテナンス性の高い資材・設備の開発
・個別事業内容調査

image
成果還元

実際の入居家賃の年間総額が転賃貸料査定額の年間総額を上回った場合、年間精算により一定割合をオーナー様に還元する精度を用意しています。

・年間精算による一定割合還元

その他

大東建託の防犯賃貸
image

「DK SELECTセキュリティ」とは、入居者様へ安心・安全な暮らしを提供するために、不審者を「近づけない」、近づいても「入らせない」、「万が一の時はしっかりガード」の3つを軸に、地域性や建物に合わせて組み合わせを選ぶことができる、賃貸住宅のセキュリティ仕様です。
また、一定の基準を満たすことで、防犯に関する第三者機関認定仕様として「防犯優良賃貸」の登録を受けることができ、他の賃貸住宅との差別化も図れます。

・DK SELECT セキュリティ
※ 防犯優良賃貸を建物に表記するためには、外構計画等を含めた登録申請をベターリビング社に個別に行い、あわせて検査の実施が必要となります。
※ ホームセキュリティ単体・防犯カメラ単体・防犯錠玄関ドア・CPサッシ単体での採用も可能ですが、DK SELECT セキュリティとはなりません。
※ ホームセキュリティは、別途ランニングコストが必要となります。

-防犯優良賃貸のシリーズ認定※1を全居住用基幹商品で取得
全居住用基幹商品において、公益財団法人全国防犯協会連合会および一般財団法人ベターリビングによる「防犯優良賃貸集合住宅認定事業(以下、防犯優良賃貸)」のシリーズ認定※1を取得。同認定を取得するのは、日本初※2となります。
※1 シリーズ認定とは、当社の基幹商品のように、あらかじめ規格化された集合住宅について、その規格化された設計・施工・管理が認定基準に適合しているか審査を受け、あらかじめ認定を受けるものです。シリーズ認定された集合住宅を建設し、防犯優良賃貸の登録を希望する場合は、個別の集合住宅の配置・外構設計が基準に適合しているか再度審査を受ける必要があります。
※ 22018年4月10日現在、大東建託調べ

・防犯優良賃貸とは
住宅全体の防犯性能の向上、安全・安心な暮らしの実現に寄与することを目的に設けられた防犯に関する認定制度です(2016年3月30日より開始)。基準に適合した賃貸集合住宅は「防犯優良賃貸」として認定・登録され、「防犯優良賃貸」であることを示すロゴマークを表示することができます。

image
玄関ドアの防犯対策は?

大東建託の化粧鋼板製玄関ドアには、セキュリティ性、メンテナンス性の高いピッキング防止機能を持つセキュリティ錠(メモリーキー)で入居者様も安心。その上、退去時に鍵を全て返却すれば、シリンダー交換も不要のため、鍵交換費用は0円!

・メモリーキーの主な特長
退去時の交換方法:鍵のみの交換
組合せ:2億2千万通り以上
ピッキング機能:専門業者が10分以上解錠出来ない最高ランク
スペアキー:複製が困難
※1 商品により玄関ドアのデザイン・仕様は異なります。
※2 日本ロック工業会の「耐ピッキング試験」で10分以上の評価を得ています。

image
その他、玄関廻りの防犯対策は?

玄関廻りには、『メモリーキー』以外に、『ダブルロック(2ロック)』『人感センサー付きポーチ灯』『録画機能付TVインターホン』など、防犯対策も万全。入居者様も安心。
また、建物デザインにあわせた玄関ドアを豊富に取り揃えています。
大東建託のオートロックは、ICチップを内蔵したキーをかざすだけでエントランスドアを解錠できる非接触型システム『e-タッチ』です。

窓ガラスの防犯対策は?
image

窓ガラスの防犯対策には、「シャッター雨戸」と「面格子」で対応しています。
それ以外の窓ガラスには、割れにくく破られにくい、防犯合わせ複層ガラスもご用意しています。

※当ページの会社情報、商品情報に記載している内容(文章、画像等)は、掲載企業の公式ホームページより引用しています。

企業の口コミ

実際に土地活用を契約・検討したユーザーのリアルな口コミが満載

施工内容について

店舗付き住宅

60代 千葉県

施工内容について

5.00

施工完成を決めて施工開始の計画を立て、丁寧に納得するまで話して頂けたので安心しました。

営業の対応について

戸建て賃貸

50代 静岡県

営業の対応について

4.00

気になった所を尋ねると親切・丁寧に答えてくれたから。19時からと比較的遅い時間からの打ち合わせにも応じてくれた

店舗付き住宅

60代 千葉県

営業の対応について

5.00

気になる事を質問すると、すぐに回答してくれたり、確認の速さに信頼、信用を感じました。まめに、訪問をして下さり安心感を覚えました。対応の速さは素晴らしいと思いました

賃貸併用住宅

40代 大阪府

営業の対応について

5.00

私との交渉に粘り強く付き合って頂けました

店舗付き住宅

60代 岐阜県

営業の対応について

4.00

要望に対してスピード感をもって素早く対応してくれた

企業・店舗の対応について

賃貸併用住宅

40代 大阪府

企業・店舗の対応について

4.00

実績数が桁違いでした

店舗付き住宅

60代 岐阜県

企業・店舗の対応について

4.00

大企業として相応の品質を保持していると思います

提案力について

戸建て賃貸

50代 静岡県

提案力について

4.00

アパート経営は無理だと考えていたが、実際に現地を見た上で、大丈夫と言ってくれ、自分でも入居したくなるような物件を提案してくれた

店舗付き住宅

60代 千葉県

提案力について

5.00

気になる質問をすると、改めて希望にそった案を提案して頂き絞り込みがし易くなりました

賃貸併用住宅

40代 大阪府

提案力について

4.00

AM,PMまで一気通貫で対応できるところが楽でした

店舗付き住宅

60代 岐阜県

提案力について

4.00

提案書作成の自動化が相当進んでいるように思います。プランを少し変えただけくらいでは、即時に、提案書に変更が反映され作成されました

契約手続きについて

戸建て賃貸

50代 静岡県

契約手続きについて

5.00

契約には何の問題もなくスムースにできた

店舗付き住宅

60代 千葉県

契約手続きについて

5.00

スムーズに進み、その際も契約内容を再度確認して頂き安心出来ました

賃貸併用住宅

40代 大阪府

契約手続きについて

3.00

平日が多忙なため、土日しか面談できませんでしたが、快く対応頂きました。

口コミをもっと見る
大東建託株式会社 会社情報

企業名

大東建託株式会社

設立

1974年6月

所在地

東京都港区港南2-16-1

電話番号

0120-167-322

登録または許認可、免許番号

建設業: 国土交通大臣許可(特-28)第7371号 国土交通大臣許可(特-29)第7371号 国土交通大臣許可(般-28)第7371号
宅建業: 国土交通大臣免許(9)第3293号

会社ホームページ

http://www.kentaku.co.jp/

土地活用成功のカギ
プランの比較です!

厳選した大手企業から
最大10社一括プラン請求!

国内最大級
大手企業連携
実績21年
  • 1

    エリア、土地条件に合った活用プラン

  • 2

    建築費用、初期費用

  • 3

    収益シミュレーション

「HOME4U オーナーズ」は、あなたの土地条件に最適の企画・間取り・運用方法、さらには初期費用や建築費、将来の収支シミュレーションといった「土地活用プラン」を一括で複数の企業から取り寄せる事ができます。

エリアや土地の条件によって、アパート、マンション、駐車場経営など、活用プラン次第で収益に何千万円もの差が出る場合があります。 複数の土地活用プランを比較し、あなたの予算や目標とする収益、節税効果にピッタリの土地活用を始めましょう!

評判のいい建築会社ピックアップ

「HOME4U オーナーズ」について

  • 電話でもプラン請求をお受けします。「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、お電話ください。
  • ご活用方法によっては、10社以上のプラン請求が可能です。