
情報の量と質がモノを言う不動産投資の世界。投資経験者はどこから情報を収集し動向分析をしているのでしょうか。
不動産投資家111名を対象に行ったアンケート結果が発表されました。
ブログ、まとめサイト、X、YouTube
調査を行ったのは不動産販売・仲介等を行うエターナルです。
まず「不動産投資に関する情報をどのような手段で収集しているか」という質問に対しての回答ランキングはこちら。
・不動産投資に関するブログ・まとめサイト:45.9%
・不動産投資のセミナー・勉強会:45.0%
・YouTubeの投資関連チャンネル:41.4%
・InstagramやX(旧Twitter)などのSNS:40.5%
・不動産会社への相談・営業資料:31.5%
・不動産投資の専門書籍・雑誌:26.1%
・投資経験者からの口コミ・アドバイス:18.0%
・金融機関からの情報提供:17.1%
・投資顧問・コンサルタントからのアドバイス:10.8%
・不動産投資に関するポッドキャスト:10.8%
・特に情報収集はしていない:1.8%
インターネットを介しての情報収集がトップではありますが、ほかは意外にも“オフライン”の情報源が目立ちます。
限られた情報も多い世界なので、セミナーや窓口相談も必然と多くなりますね。
上記以外にも
「インターネットの口コミ」「ニュースや分析ツール」「Yahoo!ファイナンス」「日経新聞」「住民の感想」「親しい不動産屋からの情報」という回答もありました。
ちなみに、これらの情報源から吸収している具体的内容はこちら。
・新築アパート・マンション投資:45.9%
・中古アパート・マンション投資:43.1%
・戸建て投資:38.5%
・区分マンション投資:36.7%
・一棟マンション投資:27.5%
・シェアハウス投資:17.4%
・オフィスビル投資:16.5%
・REIT(不動産投資信託):15.6%
・不動産投資型クラウドファンディング:15.6%
・駐車場投資:12.8%
・商業施設投資:9.2%
・収益物件の転売(不動産転売):5.5%
・インバウンド向け民泊:4.6%
やはり、アパート・マンション投資が人気。このあたりの市場動向や分析、収支計算・投資利回りの考え方などを、上記の情報源から定期的に入手しているようです。
情報源として、WEBメディア・SNSは信頼できるか?
手軽さでいえばピカイチのWEBメディア。はたして“信用”という観点ではどうでしょうか。
「不動産投資に関する情報源として、WEBメディア・SNSはどの程度信頼できると思いますか」という問いに対し、信用できると答えたのは合わせて約80%にものぼります。
・非常に信頼できる:21.6%
・ある程度信頼できる:56.8%
・あまり信頼できない:15.3%
・全く信頼できない:3.6%
不動産投資における情報収集手段が多様化している中で、WEBメディア・SNSが重要な情報源として位置づけられていることが明らかになる結果でした。
ただ、最後は複数の情報源を突き合わせて、より確実な投資判断をしたいですね。
HOME4Uオーナーズでも、今後様々な不動産情報をお伝えしていきます。HOME4U会員様には、欲しい情報をすぐにメールでお届けできるので、会員登録(無料、メールアドレスのみでOK)がおすすめです!
調査概要:エターナル株式会社が実施。IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー」の企画によるインターネット調査。調査期間は、2025年2月13日~同年2月13日。有効回答数111。
関連記事
-
-
-
-
【2025年版】首都圏住みたい街ランキング。借りて住みたいは葛西が初の1位!
- 2025.03.06
- アパート・マンション建築
- 費用
-