Q

お悩みQ&A

トラブルにすぐに気づけない。久しぶりに行ったらボロボロ

  • 2025.07.04
  • ゴミ問題
  • 違法
  • Q&A
  • 管理会社
  • 自主管理
  • 騒音問題

こっちのけんたろうさん

所有アパートから遠方に住んでいます。監視カメラを設置しているが、すぐには対応できません。

無断で車を停められたり、タバコやゴミがポイ捨てされていたりします。ですが、現行犯ではないので対処が難しいです。

また、建物劣化の状況にもすぐ対応できず、賃借人の良心任せになっていました。
結果、ペットを飼っていて、建物は使用不能状態。近所からもクレームがきました。

(神奈川県/40代/男性)

A 回答順に表示

永谷 直也

永谷 直也さん

遠方管理の難しさは痛いほど分かります。

監視カメラだけでは対応力が弱く、トラブル時は“誰がすぐ動けるか”が鍵です。

管理の一部でも業者に委託し、報告体制を整えることが今後の安心につながります。

トラブルは放置すると資産価値も信頼も失います。
遠方オーナーこそ「現地力」の構築を。緊急対応リスト・対応マニュアルの整備もおすすめです。

回答者

永谷 直也さんプロフィール

二代目大家。10年間異業種で働いたのち家業に携わる。自分なりに、セミナー、書籍等で勉強しつつも「で、ウチの場合どうなの?」と、毎回同じ疑問にぶつかる。賃貸経営のプロとの縁があり、父と一緒に経営状況を分析すると『どんぶり経営』であることに直面。キャッシュが苦しかった原因も明確になる。
その後、様々な分野のプロとチームを組んで父と二人三脚で成果をあげる。
住人同士が仲良く安心して子育てできることを目指した、子育て応援マンションをはじめ、資産50億を目指し、10棟約170戸(賃収約1.2億円)を運営中。
木﨑 海洋

木﨑 海洋さん

使用不能状態とは大きなトラブルですね。

トラブルに発展する前に小さな問題を起こさない“マメさ”が必要ですね。性善説で入居者任せではいけません。

トラブル防止や良い状態を維持するには管理会社へ依頼をするのが良いでしょう。
遠方から交通費と時間・労力をかけるより安く済むかも知れませんし、トラブル対処のための多大な費用の支出もなくなります。

管理契約も依頼内容を選択でき、定期清掃を依頼するだけでも効果はあります。
建物の劣化や破損個所なども指摘してくれます。

近所からのクレームなどは別途費用を支払い対処してもらえます。
管理業者さんが定期的に出入りしていれば入居者は問題行為もしづらくなります。

回答者

木﨑 海洋さんプロフィール

相続専門の行政書士と不動産取引・FP業務を行う。
同時に「こころ亭久茶」として「落語で学ぶ相続と不動産」などセミナー講師をする。
落語形式の講演は珍しく、難しい話を笑いながら学習できると評判となり全国で年間140回の講演をする。
著作物に、「家の光(農協グループ月刊誌)タイトル:こころ亭久茶の相続&マネー高座」「全国商工会議所:資金繰りは企業の生命線」がある。そのほか、新聞や雑誌のコラムも手掛ける。

※回答内容は、すべてのケースに該当するものではありません。
より詳細な回答を求められる場合は、個別で専門家に相談することをお勧めいたします。

無料会員登録で、もっと充実!

HOME4Uオーナーズ特典

  • 大家さんのお悩みQ&A
    有識者への相談無料

  • 不動産有識者へ無料相談

  • あなたの知りたい最新情報を
    メールでお届け

  • トップページを知りたい情報に
    カスタマイズ