本記事を読むと、建築費3,000万で建つアパートの概要や期待できる収益、利回りが分かります。また、3,000万円でアパートを建築する際におすすめのアパート建築会社・ハウスメーカーも紹介していますので、建築プラン策定にお役立てください。

  1. HOME4Uオーナーズ
  2. お役立ち情報
  3. アパート経営・建築
  4. アパート経営
  5. 建築費3,000万で建つアパートの概要と期待収益、利回り
更新日
2024.02.14
カテゴリ
アパート経営

建築費3,000万で建つアパートの概要と期待収益、利回り

建築費3,000万で建つアパートの概要と期待収益、利回り

建築費3,000万円でもアパートを建築し、経営する事が可能です。
ただしコンパクトなアパートになるため、収益性を考えると戸数が多い単身向けのアパートが現実的です。

この記事を読むと、建築費3,000万で建つアパートの概要や期待できる収益、利回りが分かります。
また、3,000万円でアパートを建築する際におすすめのアパート建築会社・ハウスメーカーも紹介していますので、建築プラン策定にお役立てください。

大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
STEP2
この記事のポイント まとめ
「建築費3,000万のアパート」の概要

まず「建築費3,000万のアパート」を建てる場合、本体を建築する3,000万円の費用の他に、その他諸費用分として建築費の15%程度(450万円)かかります

次にアパートが建つ土地の広さですが、建ぺい率が60%の場合、2~3階建てなら約30坪までが目安です。

【建築費3,000万のアパート例】
構造 建坪 延床面積 間取り 部屋数
木造2階建て 30坪 36坪(30坪×60%×2) 1R(約20㎡) 6戸
軽量鉄骨造3階建て(3階は1戸) 25坪 37.5坪(25坪×60%×2.5) 1R(約23.5㎡) 4戸
1LDK(約30㎡) 1戸

詳しくは「1.「建築費3,000万のアパート」の概要」を参考にしてみてください。

「建築費3,000万のアパート」利回りと収益性

アパート建築費3,000万円の実質利回りと収益のシミュレーションは以下の通りです。

  • 利回り:約10.8%
  • 年間利益:345万円(1戸の家賃が6万円の場合)となります。

詳しい条件や費用については「4. 「建築費3,000万のアパート」の利回りと収益性」をご覧ください。

「建築費3,000万のアパート」を建てる際のポイント

建築費3,000万円でアパートを建てる際、建築に関わる初期費用のコストダウンを図る必要があります。

建築費3,000万円でアパートを建てる際のポイントは4つです。

  • 最適な構造を選ぶ
  • 設計施工一貫方式を選択する
  • 建物の規模に影響する建築規制を理解しておく
  • 規格アパートを有する建築会社・メーカーに相談する

詳しくは「5. 「建築費3,000万のアパート」を建てる際のポイント」をご覧ください。

1.「建築費3,000万のアパート」の概要

まず「建築費3,000万のアパート」を建てる場合、本体を建築する3,000万円の費用の他に、その他諸費用分として建築費の15%程度(450万円)かかりますので覚えておきましょう。

次にアパートが建つ土地の広さですが、建ぺい率が60%の場合、2~3階建てなら約30坪までが目安です。

アパートの建築費の予算を3,000万円とした場合、建てられるアパートは構造や地域により変動する坪単価によって決まります。

例えば下記のようなアパートの建築が可能です。

【建築費3,000万のアパート例】
構造 建坪 延床面積 間取り 部屋数
木造2階建て 30坪 36坪
(建ぺい率60%)
1R(約20㎡) 6戸
軽量鉄骨造3階建て(3階は1戸) 25坪 37.5坪
(建ぺい率60%)
1R(約23.5㎡) 4戸
1LDK(約30㎡) 1戸

下記1-1.ではHOME4U調べによる坪単価を採用していますが、標準プランよりも安いプランでアパート建築を建築したケースを紹介していますので、併せてご参考ください。

1-1. アパートの構造別坪単価とおよその建築費

坪単価とはアパートの本体工事費を延床面積で割ったもので、1坪あたりの工事費です。

構造によって坪単価は異なり、構造は大きく3つに分けることができます。

【構造別の坪単価一覧】
構造 坪単価
木造 77~100万円
鉄骨造 80~120万円
(軽量)80~100万円
(重量)90~120万円
鉄筋コンクリート造 90~120万円

建築費3,000万円程度でアパートを建てる場合、採用される構造は木造か軽量鉄骨造が一般的です。

また2~3階建てのアパートを建築した場合の構造別の建築費は、下記になります。

【建築費3,000万のアパート建築費例】
構造 建坪 延床面積 坪単価設定 建築費用
木造2階建て 30坪 36坪
(建ぺい率60%)
77万円~100万 2,772~3,600万円
軽量鉄骨造3階建て(3階は1戸) 25坪 37.5坪
(建ぺい率60%)
80万円~100万 3,000~3,750万円

1-2.木造アパートの建築費シミュレーション

木造アパートは構造別の建築坪単価が最も安く、狭小地にも向いている構造です。
建築費3,000万円程度でも収益を見込めるアパートの建築が可能です。

以下の設定条件をもとに、建築費をシミュレーションしました。

【設定条件と建築費シミュレーション】

<設定条件>

木造2階建て
建坪30坪・延床面積36坪
1R6室
土地の建ぺい率・容積率:60%・200%

<建築費シミュレーション>

  • 建築費:2,772万円=77万円(坪単価)×36坪

※初期費用には建築費にプラスして付帯工事費や諸費用がかかります。

1-3.軽量鉄骨造アパートの建築費シミュレーション

軽量鉄骨アパートは、木造アパートの次に建築坪単価が安い構造のアパートです。
木造に比べ耐震性が高く、3階建てのアパート建築に適しています。

以下の設定条件をもとに、建築費をシミュレーションしました。
建築費を抑えるため、3階部分は広さのある1LDKを1戸設ける設定としています。

【設定条件と建築費シミュレーション】

<設定条件>

軽量鉄骨3階建て
建坪25坪・延床面積37.5坪
1R4室(1階・2階)+1LDK1室(3階)
土地の建ぺい率・容積率:60%・300%

<建築費シミュレーション>

  • 建築費:3,000万円=80万円(坪単価)×37.5坪

※加えて、建築費にプラスして付帯工事費や諸費用がかかります。

なお、建築費シミュレーションは正しく収益とのバランスを考える必要があります。
アパート経営のシミュレーションや将来の収益性については、下記の記事もご覧ください。

アパートの建築費を見積もる場合は、なるべく数多くの建築会社にプランを請求し、比較するのが良いでしょう。

2.「建築費3,000万のアパート」完成までにかかる総費用の解説

アパート完成までには建物を建てる費用以外にも様々な諸費用がかかってきます。
それぞれの費用の相場を確認し最終的にいくらかかるのか確認しましょう。

「建築費3,000万のアパート」完成までにかかる総費用の内訳は下記になります。

【アパート建築総費用一覧】
アパート建築に関する費用 概要 相場(2~3階建て想定)
建築工事費 本体工事費 アパートの本体にかかる費用(基礎部分、躯体、外装、内装) 木造 坪77万円~100万円程度
鉄骨造 坪80万円~120万円程度
鉄筋コンクリート造 坪90万円~120 万円程度
付帯工事費 アパート本体にかかわらない工事の費用(地盤改良工事や駐車場などの外構工事、給排水工事) 本体工事費の20%
設計料 アパートの設計費用 設計施工一貫方式 建築費の1〜3%程度
設計施工分離方式 建築費の5~8%程度
諸経費 現況測量費 土地の実測図の作図するための費用 約20~30万円程度
地盤調査費用 支持地盤の深さを測る調査費用 1ポイント50万円程度
アパートローン関連費 ローンの手続きの事務手数料や保証料 事務手数料だけなら5~10万円
登記費用 新築した建物の登記を行う際に必要な費用 抵当権設定登記費用 債権金額×0.4%
新築建物登録免許税 固定資産税評価額×0.4%
不動産取得税 不動産を取得した際に支払う都道府県税 固定資産税評価額×4%が基本
印紙税 契約書などの文書にかかる税金 5,000万円超1億円以下なら6万円
各種保険料 火災保険・自身保険など 1年分は請負工事金額の0.05%程度
司法書士への依頼費用 登記の手続きの代行費用 6~7万円程度
水道分担金 水道を引き込む際に支払う税金 100~500万円

費用は大きく分けて以下の3つに分類されます。

  • 建築工事費(本体工事費・付帯工事費)
  • 設計料
  • 諸費用

それぞれの目安は建築工事費が総予算の85%程度、設計料は総予算の5%程度、諸費用は総予算の10%程度です。

<図 総費用に占める各費用の割合>

費用の内訳をふまえて計算すると、下記のような計算となります。
建築費以外の費用が上乗せされる事を確認しておきましょう。

【建築工事費(本体工事費+付帯工事費)が3,000万円の場合の費用内訳】
  • 本体工事費:2,400万円
  • 付帯工事費:600万円
  • その他諸費用(10%):300万円
  • 設計料(5%):150万円

合計:3,450万円

アパート建築費用の詳細については、下記記事で詳しく解説していますのでそちらをご参考ください。

3.自己資金の目安は10~30%

アパート経営に必要な自己資金の目安は、経営資金総額の10%~30%です。
アパート建築費3,000万円の場合、必要な自己資金の目安は300万円~900万円となります。

アパート経営は、かつて自己資金ゼロで始められた時代もありましたが、現在は自己資金をある程度用意しないとアパートローンの借り入れはできません。

審査のために自己資金の割合を引き上げざるを得ない場合もあるでしょう。自己資金とローンの検討に必要なアパート経営の収支シミュレーションは以下のボタンから簡単に請求できます。

大手アパートメーカーは、「アパートローン」も併せてサポート

大手アパートメーカーに相談する!

4.「建築費3,000万のアパート」の利回りと収益性

アパートの収益性を知るには「実質利回り」と年間利益を確認しましょう。

本章では、一般的に想定される設定条件をもとに、建築費3000万円のアパートの収益性と利回りをシミュレーションします。
その結果として、

  • 利回り:約10.8%
  • 年間利益:345万円(1戸の家賃が6万円の場合)

というシュミレーション結果が出ました。

※あくまでも参考にしていただく為の結果です。
条件・状況によって数字は大きくぶれますのでご注意ください。

4-1. 「建築費3,000万のアパート」の想定利回り・収益性

本章では、想定利回りや収益性をシミュレーションします。
土地やアパートの条件は以下の通りです。

【建築条件】
  • 土地の広さ:30坪
  • 構造 : 木造(規格アパート)
  • 階数 : 2
  • 間取り : 1R
  • 部屋数 : 6
  • 家賃 : 6万円

建築費や資金についての条件は以下のように設定します。

【諸費用条件】
  • アパート建築費+諸費用:3,188万円(建築費2,772万円+諸費用415万円)
  • 自己資金:637万円(初期費用の20%)
  • 家賃収入に対する諸費用の割合 : 20%
  • 借入期間:20年
  • 金利:3%

以上に基づいて算出されるアパートの収益性は以下の通りです。

【想定シミュレーション】
項目 金額
月の手取り 約14.6万円((345万円/12ヵ月)-14.1万円)
月の返済額 約14.1万円
年間家賃収入 432万円
年間支出
(アパート経営にかかる諸経費)
86.4万円
年間手取り 345万円
表面利回り 13.6%
実質利回り 約10.8%

このシミュレーションはあくまで「満室時」で計算した一例です。
参考程度にご活用ください。

本章で解説した利回りについて、言葉の意味や計算方法など詳しくはこちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。

アパート経営の利回りの相場や目指すべき数値については下記記事で詳しく解説しています。

アパートの利回り・収益性について
複数のメーカーに無料相談する!

利回りまで考えてくれる大手業者を厳選

経営プランの相談をする

5.「建築費3,000万のアパート」を建てる際のポイント

建築費の予算が3,000万円というのはアパート建築費用相場よりも低いため、コストダウンを図る必要があります。

以下、建築費3,000万円でアパートを建てる際のポイントを4つ解説します。

  • 最適な構造を選ぶ
  • 設計施工一貫方式を選択する
  • 建物の規模に影響する建築規制を理解しておく
  • 規格アパートを有する建築会社・メーカーに相談する

5-1.最適な構造を選ぶ

構造は建設費用を大きく左右する他、間取り、設備、耐震性、耐用年数といった建物自体の価値や、減価償却期間といった収益にダイレクトに影響を与える要素も左右します。

構造選びはアパート経営の成功を左右する重要要素ですので、自分の考えるアパート経営方針やマーケティング戦略にフィットする構造を慎重に選択しましょう。

5-2.設計施工一貫方式を選択する

設計施工一貫方式とは、設計と施工を同じ会社が行う建築方式のことです。
設計施工一貫方式を選択することで、設計と施工を別にする分離方式よりも設計料が半額以下になるケースもあります。

建築費が3,000万円のアパートの場合、

  • 設計と施工を別にする分離方式では210万~240万円
  • 一貫方式では30万~90万円

となります。

大手ハウスメーカーでは設計施工一貫方式でアパートが建てられるため、ローコスト化が可能です。

5-3.建物の規模に影響する建築規制を理解しておく

建物の規模にはさまざまな建築規制(建築基準法)が影響します。

アパートの規模や建築に影響する主な規制(建築基準法)は次の通りです。

  • 建ぺい率・容積率
  • 接道義務
  • 用途地域
  • 高さ制限
  • 道路斜線規制
  • 隣地斜線規制
  • 北側斜線規制
  • 日影規制
  • 防火地域制限

それぞれの規制(建築基準法)について、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

5-4.規格アパートを有する建築会社・メーカーに相談する

規格アパートとは、部材を工場で加工し現地で組み立てる「ユニット工法」で建築するアパートです。
大手ハウスメーカーでは、規格アパートがブランド化されています。

規格アパートのメリットは、建築の工程が効率化・工業化されることでコストダウン、工期短縮、品質安定が図れる点です。
また規格アパートを複数展開しているメーカーもあるため、さまざまな選択肢から選べる場合もあります。

しかし、土地の形状などによっては対応できない可能性もあるため、複数の建築会社・メーカーに相談してみるのがよいでしょう。

6. 3,000万でアパートを建築する際におすすめのアパート建築会社・メーカー

本章では、予算3,000万円でアパートを建てる際におすすめのアパート建築会社・メーカーを2つ解説します。

【おすすめのアパート建築会社・ハウスメーカー比較】
会社名 大東建託 東建コーポレーション
ブランド名 ドーモ(木造)、コンテ ココ 2×4 スイート・テラス(木造)
特徴
  • 耐震性や耐久性に優れている
  • 遮音性が高い
  • 工期が短い
  • さまざまな工法に対応
  • 高品質・低コスト
  • 耐震性にこだわった構造

6-1.大東建託

【大東建託株式会社が建てられるアパートの特徴】

  • 耐震性や耐久性に優れている
  • 遮音性が高い
  • 工期が短い

賃貸住宅管理戸数・賃貸仲介件数No.1の実績を継続的に更新し続けるなど、賃貸経営のサポートに強いのが特徴のハウスメーカーです。

中でも、賃貸住宅管理戸数は26年連続業界No.1の実績があり、アパート経営のサポート力も評価されています。

入念な市場調査により、事業目的にあわせたプランを提案してくれる点も評価されているポイントのひとつです。

公式サイトにて木造2階建て(8戸)の建築事例を紹介していますのでご参考ください。
Case4. 埼玉県|実例集|大東建託の賃貸住宅ブランドDK SELECT|賃貸経営・土地活用なら大東建託

6-2.東建コーポレーション

【東建コーポレーションが建てるアパートの特徴】

  • さまざまな工法に対応
  • 高品質・低コスト
  • 耐震性にこだわった構造

賃貸物件検索サイト「ホームメイト」の運営会社として知られる東建コーポレーションは、時代の流れとともに変化するライフスタイルに合わせた的確なリフォームプランを強みとしています。

特に、高齢社会に向けた対応としてのバリアフリー仕様などに定評があります。

また、同社独自開発の耐震補強工法である「プロシェルター」や地震に負けない安全空間を作る技術である「シェルBOX」など、地震に強い物件に仕上げるための工夫も万全です。

入居者へのアピールの場として、月間約3,000万アクセスを誇る「賃貸物件検索/ホームメイト」を介し、物件と入居者を繋げる入居仲介促進システムがあります。

公式サイトにて木造2階建て(6戸)の建築事例を紹介していますのでご参考ください。
【東建コーポレーション】富山県高岡市のアパート/賃貸アパート事例

大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
STEP2
お気に入り
このページをシェアする

この記事のカテゴリトップへ

ご意見・ご要望

当サービスについてご意見・ご感想などお寄せください。サービス改善に役立ててまいります。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.