この記事では「50坪の土地におすすめ」の13種類の土地活用方法を、立地・目的別に切り口を分けて解説します。
- 【アパート経営の場合】鉄骨造で9部屋のアパートを8,100万円で建築
- 【戸建て賃貸の場合】木造で2LDKの戸建てを2,200万円で建築
- 【駐車場の場合】駐車台数9台の駐車場を初期費用ほぼなしで開業
土地の立地条件や、「儲かりやすい」「初期投資がかかりにくい」などの重要視する内容別に検討しましょう。以下では、具体的な土地活用方法をご紹介しています。
あなたに合った土地活用プランをオーダーメイドで作成・提案
目次
1.50坪の土地活用って何ができるの?
50坪は約165㎡の広さとなり、代表的な土地活用方法の事例を紹介します。
活用方法 | 概要 | 建築費用 |
---|---|---|
アパート経営 |
|
8,100万円 |
戸建て賃貸 |
|
2,200万円 |
駐車場 |
|
初期費用ほぼなし |
2章以降では、具体的な土地活用方法をそれぞれ詳細に解説していますので、ご確認ください。
2.【最もポピュラー】アパート・マンション経営
土地活用の中でも、最もポピュラーな土地活用として知られるのが「アパート・マンション経営」です。
アパート経営やマンション経営は、長期的に安定した収入が得られるため、多くの方に選ばれています。
また、会社から給料をもらったり、別の事業を手がけていて収入を得ていたり、という方の場合、それらの所得税を減らせる「節税効果」の恩恵を受けているオーナーも多くいます。
活用の種類 | (1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
賃貸アパート | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | × | ◎ |
賃貸マンション | × | ◯ | ◎ | △ | ◎ | × | ◎ |
- こんな人に向いている
-
- 20年〜30年の長いスパンをかけて安定資産を築きたい人。
- 会社勤めや他の事業で年間500万円以上の収入を得ていて、所得税の節税効果を得たい人。
- おすすめの土地
-
- 駅の近く、人気の住宅地、地価が高いエリアなど。
- メリット
-
- 長期的に安定した家賃収入を得られる可能性が高い。
- 固定資産税や相続税の節税対策になる。
- デメリット
-
- まとまった初期費用が必要となる。
- 空室リスクと家賃下落リスクがあるので、入居者に選ばれる魅力的な物件にするのが必須。
2-1.50坪の土地にアパート等を建てる場合の3つのポイント
(1)賃料相場が高めのエリアにする
50坪の土地の場合は、建物が小さく、建築単価が割高になることが多いので、賃料相場が高めのエリアでないと高収益が見込めません。
そのため、郊外よりも「駅の近くの土地」「人気の住宅地」「地価が高い都心」などに向いています。
(2)その物件ならではの付加価値をつける
50坪の土地の場合、広さに制限があるため、デザイン性を高める、充実した設備を備えるなど、他の部分で魅力的な賃貸物件となるよう工夫しましょう。
例えば、50坪の場合広いエントランスは設計しにくいので、オートロックを付けるのは難しいかもしれません。
その代わりに、無料Wi-Fiを完備する、宅配ボックスを用意する、建物のデザインや色合いをターゲットの好みにあったものにするなど、その物件ならではの付加価値をつける方法があります。
また、建築エリアにもよりますが、アパートではなくマンションにするのも一案です。
マンションの方が建築費は高めになりますが、建物の性能の高さで差別化できるので、高賃料・高稼働が見込めます。
(3)単身者向けの1Kか1Rの間取りにする
一般的に単身者向けの1K、または1Rの間取りにし、戸数を増やすと、坪あたりの賃料単価を上げやすくなります。
ただし、ファミリー向けの需要のほうが多いエリアに建築する場合は、需要に合わせることを優先しましょう。
2-2.アパート・マンション経営の魅力は「高い節税効果」
賃貸アパートやマンション経営は、収益性が高いだけではなく、大きな節税効果があるのも魅力です。
(1)固定資産税・都市計画税
毎年課税される固定資産税・都市計画税の節税効果があります。住宅の敷地は、建物が建っていない土地に比べて、固定資産税が6分の1、都市計画税が3分の1になるためです。
(2)相続税
税率が比較的高い相続税の節税効果もあります。賃貸住宅の敷地の相続税評価額は、約20%減額されます。
要件を満たせば、敷地のうち200平米まで50%減額される制度もあります。
(3)融資により借入金額が相続税評価額から差し引かれる
アパートの建築費用を金融機関から借り入れている場合には、借入金額が相続税評価額から差し引かれるので、非常に大きい節税効果があります。
「アパート経営」については、以下の記事でも紹介していますので、あわせてご覧ください。
3.【市街地の土地】儲かりやすい50坪の土地活用3選
50坪の土地を住宅地や商業地などの市街地に持っている場合におすすめの土地活用方法は、次の3つです。
- 戸建賃貸
- 賃貸併用住宅
- 貸店舗
3-1.競合が少ない「戸建賃貸経営」
近年注目を集めている土地活用が、賃貸用の戸建住宅を建てる方法です。
まだまだ数が少なく、希少価値があるので、高稼働が期待できます。
また、アパートやマンションに比べて建築費が抑えられるのもメリットです。
さらに、戸建賃貸は子供の声・足音を気にせずに暮らすことができるという点で、特にファミリー層に人気があります。
庭でバーベキューやガーデニングなどアパート・マンションでは難しいことも楽しめて、持ち家感覚で暮らすことができるので、潜在的な需要が多いと言われています。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | ◯ |
- こんな人に向いている
-
- 必ずしも物件を長期で保有する意思がなく、出口戦略として「売却」の選択肢を確保しておきたい人。
- おすすめの土地
-
- 学校やスーパーなどが近い利便性の高いエリア。
- 多少駅から遠くても、人気のある住宅地など。
- メリット
-
- 競合が少ないエリアに建てれば、高稼働・高い賃料水準が期待できる。
- 敷地の形状に合わせて設計できる。
- 手放したくなった際は、不動産投資家向けではなく、一般消費者向けに中古一戸建てとして売ることもできるので売却しやすい。
2棟建てた場合は、敷地を分割して1棟だけ売ることもできる。 - 固定資産税及び相続税の節税対策になる。
- デメリット
-
- 場所によっては、アパートやマンションの方が高収益を得られる。
アパートやマンションが供給過剰になっているエリアでは、特に優先的に検討してみましょう。
また、駅から遠くてアパートやマンション経営に向いていない土地でも、学校や公園・スーパーが近いなど子育て環境が良好なエリアでは、むしろ戸建賃貸経営が向いています。
50坪の土地であれば戸建賃貸の建築は充分に可能で、立地や土地の形状によっては、50坪に2棟建てられる可能性もあります。
3-2.自宅が家賃収入を生む「賃貸併用住宅」
賃貸併用住宅は、自宅部分のほかに賃貸部分を併設した建物です。
家賃収入をローンの返済に充てられるので、おトクにマイホームを持つことができます。計画によっては、家賃収入だけでローンを返済するという夢のようなことも可能です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ✕ | ◯ |
- こんな人に向いている
-
- いち早くマイホームを手に入れるための資金源を手に入れたい人。
- 運用によって収益を得る道だけでなく、身内内で二世帯住宅として利用するなど、将来的な使い道を模索している人。
- おすすめの土地
-
- 駅の近く、人気の住宅地、地価が高いエリアなど。
- メリット
-
- 住宅ローンの負担を軽くしながらマイホームを持てる。
- ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に利用できる。
- デメリット
-
- 入居者と快適に共生できるような間取りを工夫する必要がある。
賃貸併用住宅は、将来、二世帯住宅として使うことも可能です。
ライフスタイルの変化に合わせて、住宅の使い方を柔軟に変化させられるという点に魅力を感じるオーナーもいます。
さらに賃貸併用住宅のメリットを生かすためには、安定した賃料収入が重要です。アパートやマンション経営と同様に、周辺エリアの賃貸ニーズに合わせて計画しましょう。
また、オーナーと入居者の動線を分けるなど、互いに快適に暮らすための間取りの工夫も必要です。
3-3.商業地のメリットを生かせる「貸店舗」
商業地に50坪の土地がある場合は、店舗を建築して貸店舗にする土地活用がおすすめです。駅の近くなどの人通りの多い場所、店舗需要の多い場所ならぜひ検討しましょう。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
× | △ | ◎ | × | △ | × | ◯ |
- こんな人に向いている
-
- 財源に余裕があり、借り手がすぐに見つからない期間を許容できる人。
- おすすめの土地
-
- 駅の近く、繁華街や商業エリア、幹線道路沿いなど。
- メリット
-
- 住宅よりも店舗のほうが高い賃料が設定できる。
- 自分で店舗を営業するのではなく、事業者に場所を貸して営業してもらうことで、地価の高い商業地を簡単に有効活用できる。
- 繁華性が高すぎて住宅に向いていない場所を有効活用することができる。
- デメリット
-
- 場所を選ばないと、借り手がすぐに見つからない可能性もある。
飲食店や物販業など、小さな店舗で営業できる業種は色々あります。
ただし、店舗を建てても借り手が見つからないと困ってしまうので、事前に十分な賃貸市場調査が必要です。
4.【市街地の土地】 初期投資がかかりにくい50坪の土地活用6選
市街地に50坪の土地は持っているけれど、「あまり高額の初期投資はしたくない」という方におすすめな、初期投資が少額で済む、ほとんど初期費用をかけずに始められる土地活用もあります。
ある程度の初期投資をして始める土地活用よりも収益性は目減りしますが、低コストで気軽に土地活用を始められ、リスクも抑えられます。
初期投資を抑えたい場合におすすめの土地活用は、次の6つです。
- 駐車場
- トランクルーム
- バイク置場・駐輪場
- 自動販売機・コインロッカー
- 貸看板
- 貸地
4-1.低コストで安定収入「駐車場」
駐車場経営は、初期費用が少なく、変わった形の土地でも有効活用できるため、根強い人気のある土地活用方法です。
1区画の大きさは、幅2.5メートル×長さ5メートルが目安です。
土地に余裕がある場合は、使いやすい駐車場にするために、さらに50センチずつ広げると理想的です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | × |
- こんな人に向いている
-
- 大きなリスクを負わず、少なめの初期費用で土地活用を始めたい人。
- おすすめの土地
-
- 駅の周辺、住宅地の中など。
- メリット
-
- 初期投資がほとんどかからない。
- 他の用途に簡単に転用できるので、短期間だけの土地活用にも向いている。
- デメリット
-
- アパート経営等に比べると収益性が低い。
- 固定資産税、都市計画税などの税制優遇がない。
50坪の土地の場合、土地の形状にもよりますが、6~7台の区画が作れます。駐車場経営には「月極駐車場」と「コインパーキング(時間貸駐車場)」があるので、立地条件に応じて選択します。
4-1-1.月極駐車場
アスファルト舗装しなければ、初期費用はほとんどかかりません。
オーナー自らが自営することもできますが、不動産業者に管理委託をすると手間がかかりません。
4-1-2.コインパーキング
オーナーが自費で機械を設置して管理運営する「自己経営方式」と、専門業者に固定賃料で土地を貸して機械の設置から運営まで委託する「土地賃貸方式」があります。
4-2.新しい選択肢「トランクルーム」
コンテナを利用したトランクルーム経営は、アパート経営等に比べると初期投資が小さく、管理の手間もかからない土地活用です。
利用者の認知度も上がってきているので将来性もあり、最近人気の土地活用のひとつです。
トランクルーム業者に一括借上げしてもらう方式か、集客や管理のみをトランクルーム業者へ委託する方式が一般的です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ✕ |
- こんな人に向いている
-
- アパート、マンションや狭小な戸建住宅が多いエリア、オフィス街の近くなど。
- おすすめの土地
-
- 収益化までのやや長めの期間がかかっても耐えられる資金力がある人。
- メリット
-
- 少ない初期投資でスタートでき、収益も十分見込める。
- 住環境が良くない場所でも活用することが可能。
- 短期間でも可能であり、将来、売却もしくは他の土地活用への転用も簡単。
- デメリット
-
- ある程度の収納ニーズがないと収益性が期待できない。
- 利用客が現れるまでに時間がかかる場合がある
トランクルーム経営は、収納ニーズが多い立地でないと収益性が見込めません。
また、コンテナは建築物とみなされるので、合法的に設置できるエリアかどうか確認する必要もありますので、トランクルーム専門業者に依頼して、事前調査してもらいましょう。
4-3.低コストで時代にマッチ「バイク置場・駐輪場」
条件によって異なりますが、数十万程度の初期投資で始められる土地活用です。
需要がある立地は、駅周辺だけに限らず、オフィス街近くの需要も増えています。
車が通りにくく、駐車場経営に向いていない場所にもおすすめで、防犯性が高く、雨風を防ぐことができるコンテナタイプにすると、バイク愛好家のニーズを取り込めます。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | ✕ |
- こんな人に向いている
-
- すでにアパート・マンション経営など、他の土地活用に取り組んでいる人。
- おすすめの土地
-
- 駅の近く、住宅地やオフィス街の近くなど。
- メリット
-
- 変形地でも可能。初期投資が少ない。
- アパート・マンション経営など、他の土地活用方法と組み合わせて実施することで相乗効果が得られる。
- デメリット
-
- それほど高い収益性は期待できない。
- 盗難やいたずらなどの苦情のリスクがある。
4-4.敷地を無駄なく使える「自動販売機・コインロッカー」
最も小さなスペースで手軽にできるのが、自動販売機の設置による土地活用です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | ✕ |
- こんな人に向いている
-
- 手軽に土地活用を始めたい人。
- (自分で機械を購入する場合)自分自身で経営にチャレンジしたい人。
- 自宅近くの目の届きやすい土地で管理できる人。
- おすすめの土地
-
- 駅の近く、人通りや車通りが多い立地。
- メリット
-
- 変形地でも可能。初期投資、手間がかからない。
- デメリット
-
- 需要のない土地では収益性が期待できない。
運営会社に自動販売機の設置スペースを貸す方法が一般的、設置や管理の費用は運営会社が負担してくれます。
オーナーが負担するのは月々2,000円~5,000円前後の電気代のみで、集金・補充・空き缶回収まですべて運営会社に任せることができ、売り上げの20%前後が振り込まれます。
自分で機械を購入して設置する場合には、飲料の仕入れや補充・メンテナンス等の手間がかかりますが、収益はすべてオーナーのものになります。
手間はかかりますが、自分自身で経営にチャレンジしてみたい方、自宅から近いなど目が届きやすく管理が比較的容易にできる方には向いているかもしれません。
収益性は完全に売上次第なので、駅前や商業集積地等の人通りの多いエリアほど有利になってきます。
需要がありそうなら、自動販売機とコインロッカーを組み合わせたり、駐車場や駐輪場などの他の活用方法と併用したりするなど、敷地を隅々まで活用しましょう。
4-5.低コストで省スペース「貸看板」
交通量や人通りが多い立地に向いているのが、広告看板(貸看板)による土地活用です。
貸看板は人目に付くかどうかがすべてです。
条件がうまく合えば、狭いスペースでも大きな収益を上げることが可能となります。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◎ | ✕ |
- こんな人に向いている
-
- 手軽に土地活用を始めたい人。
- おすすめの土地
-
- 駅の周辺、繁華街、交通量の多い幹線道路沿い、交差点の近くなど。
- メリット
-
- 手間や維持費用が掛からない。
- デメリット
-
- 借主がすぐに見つからない可能性がある。
貸店舗経営や駐車場など、他の土地活用と組み合わせて、貸看板を設置するスペースがあるかどうか検討してみましょう。
また、契約者が見つかれば、長期間利用してもらえることが多いのも魅力です。
4-6.手間なく誰かに活用してもらう「貸地」
貸地(かしち)とは、土地オーナーが借主となる人に土地を貸して地代を得る方法です。
借主が建物を建てるなどの方法で土地を活用します。
住宅や、幹線道路沿いの店舗など、様々な用途が考えられ、土地オーナーは土地を貸すだけなので手間も初期費用もかからず、ローリスクローリターンです。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ◎ | ◯ | ✕ | ◯ |
- こんな人に向いている
-
- 極力手間をかけずに土地活用したい人。
- おすすめの土地
-
- 住宅地や幹線道路沿い、商業地、駅の近くなど。
- メリット
-
- 建物建設費用をオーナーが負担する必要がない。
- 長期間安定した収入が得られる。
- デメリット
-
- 短期間の土地活用はできない。
- オーナー自ら建物を建てて活用する時ほど高い収益性は期待できない。
契約のポイントは「定期借地権」にすることです。
「定期借地権」には契約の更新がありません。契約期間が終了したら、確実に土地が返還される仕組みであるため、安心して土地を貸すことができます。
住宅にする場合は「一般定期借地権」となり、期間は50年以上の契約になります。店舗など事業用にする場合は「事業用定期借地権」となり、10年以上50年未満での契約となります。
なお、「定期借地権」ではなく「普通借地権」にしてしまうと、正当事由がない限り契約が更新されてしまいます。
借主が強く保護されるため、なかなか土地が返ってこないという悩みも多いので、こちらは避けた方が賢明です。
5. 【郊外の土地】50坪の場合の土地活用3選
50坪の土地が建物の少ない郊外にある場合も、様々な土地活用が可能です。建物を建てられない「市街化調整区域」などのエリアでも十分に活用できます。
郊外でおすすめの土地活用は次の3つです。
- 太陽光発電
- 貸農園
- コイン精米機、自動販売機
5-1.長期安定収入が狙える「太陽光発電」
太陽光発電による土地活用は、土地や建物の屋根などに設置したソーラーパネルにより太陽光を電力に変換し、発電した電力を決められた価格で電力会社へ売電して利益を得る方法です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ | × |
- こんな人に向いている
-
- 収益を得る以外に、自宅の電力代を節約するなどの用途に興味がある人。
- おすすめの土地
-
- 日当たりが良好で、近くに電柱がある土地(日当たりに問題がなければ、ほとんどの場所で実施可能)
- 風水害等のリスクに備える必要がある。
- メリット
-
- 20年程度、長期安定的に土地活用することができる。
- 建物が建てられない場所でも可能。
- デメリット
-
- 10年未満の活用では初期投資を回収できない。
- 風水害等のリスクに備える必要がある。
初期投資を回収するまでには10年~15年程度かかりますが、アパート経営のような空室の心配もなく、長期的な安定収入が見込めます。
郊外の場合は、建物の屋根の上ではなく地面にソーラーパネルを敷き詰める「野立て」太陽光発電という方法があります。日当たりがあり、近くに電柱があれば、どこでも可能な活用方法です。
売電収入は発電量(kWh)に応じて決まるので、天候によって大きく変動することも考えられます。
しかし、「1kWhあたり」の固定価格での買取となるため、よほどの気候変動がない限り、毎年同じくらいの収入が見込めます。
土地の傾斜などの条件にもよるので専門業者の見積もりが必要となりますが、50坪の土地の場合10~15kwのソーラーパネルの設置が可能です。
10kW以上のパネルを設置すると、産業用となるため、買取価格は20年間固定されます。
それに対して、設置容量が10kW未満の場合、買取価格は10年間の固定価格です。
ソーラーパネルを減らすと初期投資が抑えられますが、できれば10kW以上設置して、20年間安定した太陽光発電を行うと安心できます。
5-2.意外と需要がある「貸農園」
貸農園はアパートや駐車場のニーズが少ない郊外エリアにこそおすすめです。
近くに大規模なマンションがある場合にも、土いじりをしたい住民のニーズがあるかもしれません。貸農園はどこでも営むことができるのが魅力です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | △ | △ | ◎ | × |
- こんな人に向いている
-
- ビルの屋上あるいは郊外に、農地に転用可能な土地を持っている人
- おすすめの土地
-
- 地価が安く、周辺に住宅が多いエリア。
- メリット
-
- 他の活用方法に簡単に転用可能。
- 需要があればどこでも可能。
- デメリット
-
- 収益額の期待値は低い
敷地を一括して一人に貸す場合は、管理も楽ですし初期投資もほとんど必要ないため、手軽な土地活用と言えます。
収益性をアップさせたい場合には、一人に貸すのではなく、10坪以下の小さな区画に区切って複数の人に貸すとよいでしょう。
5-3.コツコツ稼ぐ「精米機」(自動販売機併設)
郊外の中でも、人通りや交通量が多い立地に向いている土地活用です。
大型スーパーやホームセンターの近くなど、人が集まる場所の近くで、目立つ場所にあると有利です。
(1) 初期 投資額 |
(2) 土地 適応性 |
(3) 収益性 |
(4) 管理 難易度 |
(5) 安定性 |
(6) 転用性 |
(7) 節税 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ | × |
- こんな人に向いている
-
- 仕入れや在庫など、運用にまつわる細かな悩みを持ちたくない人。
- おすすめの土地
-
- 人通りや交通量の多い通り沿いの土地、大型商業施設の近くなど。
- メリット
-
- アパート等の建物を建てる場合と比べると、初期投資が小さい。
- 仕入れや在庫管理が不要で、需要があれば着実に売り上げが見込める。
- デメリット
-
- 収益額の期待値は低い。
50坪の土地であれば、精米機と自動販売機を設置し、十分な駐車スペースも確保できます。
精米機を購入して自分自身で運営する場合には、定期的な清掃・メンテナンス等が必要なので手間はかかりますが、コツコツ稼ぐことのできるビジネスです。
土地を借りてくれる専門業者が見つかれば、精米機を置く場所を貸して地代収入を得ることも可能で、この方式なら手間なく安定収入が得られます。
6.安心して相談できる土地活用会社を選ぶためには
一口に「50坪」と言っても、郊外と都心部、住宅地と商業地では、事情は全く違います。
土地は一つ一つ「個性」が異なります。最適な土地活用をするためには土地の「坪数(大きさ)」だけではなく、「地域性」「賃貸ニーズ」「法規制」なども踏まえた、ベストな土地活用方法を選び出すことが重要です。
そこで、土地活用に関しては独力で臨むのではなく、土地活用会社の知恵を借りることをおすすめします。
以下は、あなたの土地にとって最適な土地活用方法を選ぶために抑えてきたい「安心して相談できる土地活用会社を選ぶためのポイント」です。
6-1.得意とする土地活用のジャンル
土地活用会社にはそれぞれ得意な土地活用のジャンルがあります。
会社によっては、「トランクルームの運営ならお任せください!」といったように、特定のジャンルの土地活用に特化した会社もあります。
初めて土地活用にチャレンジするのであれば、さまざまな選択肢の中から最も適した活用方法を選んでもらうためにも、特定のジャンルに特化した会社ではなく、いくつかのジャンルを取り扱っている会社に相談するのがベストかもしれません。
6-2.評判・口コミ
土地活用会社の評判や口コミについては、インターネットを活用することによって業者の立場から独立した中立な意見を拾うことができます。
特に近年では、通常のGoogle検索の他に、SNS上で情報を探すことによって「生のユーザーの声」を見つけやすくなっているので、ぜひご活用ください。
6-3.問い合わせへの対応
問い合わせへの応対が手厚い会社を選べば、実際に取引を開始した後に不誠実な対応をされるリスクを最小限に抑えることができるでしょう。
気になる土地活用会社があれば、事前にメールで相談してみて、担当者がどれぐらい丁寧に応対してくれるかを確かめるのもひとつの手段です。
まずは「HOME4U(ホームフォーユー) オーナーズ」などを活用していくつかの土地活用会社と接点を作ったうえで、疑問点や気になる点について個別に質問してみることをおすすめします。
あなたの土地に最も適している土地活用を知るためには、ぜひ複数の会社の提案を受けて、収益性やコストを比較してみてください。
複数の会社の土地活用プランを比較するなら便利なのが、「HOME4U(ホームフォーユー) オーナーズ」の一括プラン請求です。
簡単な入力をするだけで、業界大手10社の提案をまとめて取り寄せられるので、効率よく比較検討が可能です。NTTデータグループが運営している無料サービスなので、安心して利用できます。
土地活用には、「収益性の高いもの」「手間がかからないもの」「長期安定運用できるもの」「短期間でやめられるもの」など様々なタイプがあります。50坪の土地の可能性を余すことなく知って、じっくり比較しましょう。あなたのお好みに合う土地活用がきっと見つかるはずです。
土地活用関連記事、土地活用法系記事一覧
- 【基礎から解説】土地活用の方法22選一覧|主要な活用方法を立地・目的別に網羅
- 【徹底解説】23種類の地目・用途地域の調べ方と、対応する活用法
- 【プロが厳選】空き地の活用方法おすすめ10選!メリット・デメリットも解説
- 【40坪の土地活用】立地別おすすめ活用法13種類を徹底解説!
- 【徹底解説】東京の土地活用 立地別おすすめ活用法15種
- 【徹底解説】50坪の土地活用 立地・目的別おすすめ活用法13種
- 【徹底解説】大阪の土地活用 立地別おすすめ活用法15種
- 非公開: 【徹底解説】田舎の土地活用 山林・農地・宅地等、土地の種類別おすすめ活用法20種
- 【徹底解説】狭い土地の活用方法21選!狭小地のメリット・デメリット、注意点
- 【徹底解説】60坪の土地活用 立地・目的別おすすめ活用法15種
- 【徹底解説】100坪の土地活用 立地別おすすめ活用法10種
- プロに聞く土地活用の秘訣!成功する2割のオーナーが必ず行っていることとは?
- 不動産活用の方法おすすめ23種!資産の有効活用に役立つアイデア事例を解説
- 【徹底解説】300坪の土地活用方法を立地別に紹介
- 【基礎から解説】土地オーナー向け!利回りの高い土地活用法
- 非公開: 【土地活用の方法】成功するための土地活用の種類とアイデアを紹介
- 【徹底解説】短期の土地活用 立地別おすすめ活用法9種
- 20坪の土地活用アイデア16選!狭い土地でも利益を上げる活用法
- 【徹底解説】遊休地を活用するには?おすすめ活用法13種
- 【基礎から解説】田舎の土地活用で成功する方法|田舎の土地を収益化するアイデア
この記事のカテゴリトップへ